top of page
  • 執筆者の写真一般社団法人ジョブラボぐんま

令和4年度「電波の日・情報通信月間」における表彰

更新日:2022年6月3日

令和4年度「電波の日・情報通信月間」において、当団体理事 小保方貴之と監事 星合隆成が、それぞれ関東総合通信局、及び、九州総合通信局より、表彰されました。


【令和4年度「情報通信月間」関東総合通信局長表彰】

 小保方貴之(一般社団法人ジョブラボぐんま 副理事長)

一般社団法人ジョブラボぐんまの副理事長として、産学 官民連携によるICT利活用の促進により、横断的な ネットワークの構築を目指すとともに、地域社会におけ るICT理論を応用し、地域課題解決や地域活性化に多 大な貢献をした。


 参考:令和4年度「電波の日・情報通信月間」記念式典の開催及び表彰




【令和4年度「情報通信月間」九州総合通信局長表彰】

 星合 隆成(学校法人君が淵学園崇城大学 IoT・AI センター長、情報学部教授)

熊本から日本全国に向けたDⅩ推進を目的とするDⅩ from KUMAM OTOの設立に尽力し、人材の育成を積極的に取り組まれ、管内のDⅩ推進と人 材育成に多大な貢献をされました。


 参考:令和4年度「電波の日・情報通信月間」記念式典の開催及び表彰







閲覧数:62回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ジョブラボシンポジウム2023 〜地域で取り組むDX人材の活用に向けて〜 日時 令和5年3月21日(月)14:00-16:00 会場 Gメッセ群馬 小会議室304    オンライン併催 趣旨 ICT・デジタルの利用は、コロナ禍で急速な広がりを見せました。それによって、    企業や地域のICT利活用・DXを推進できるような人材育成が進められています。    ジョブラボぐんまは、2020年よりスター

SCBイノベーションアカデミー2022後期プログラムを2月に開催します。 今回のプログラムは、受講者が自らの課題を持ち寄り、受講生同士のグループでその課題解決を目指す、という内容です。課題から問いを作り、問いに対して、どのようにアプローチするか。みなさんが持っているリソースは何か、そのリソースを組み合わせるとどんな手法を生み出せるか。さらに、生み出したアイデアをどのように検証するか?その上で、どの

bottom of page